気ままな生活

趣味とか日常 サラリーマンが綴るいわゆる雑記

冬の終わりの動物園は楽しい!

f:id:shu-ya:20190317180844j:plain

 

今日は休日。息子に行きたいところを尋ねると、「動物園!」との返答。

私の住んでいるところは北国です。まだ雪が残っています!

 

「う~ん。(妻に)どうする?」

妻「・・・・。」

 

でも、行っちゃうんだよねぇ~。だって北国だもん。

寒いのには慣れっこです・・・(嘘)。

ついこの前までマイナスの気温の中で遊んでたんだ!

いける!ということで地元の動物園に行ってきました。

 

冬の終わりの動物園

サル

かわいいですね。寒い中、身を寄せ合っているニホンザル

でも餌をあげるときはかなり活発に動いてました。

この寒い中でも、繁殖期なのか×××しているのもいましたし・・・。

f:id:shu-ya:20190317222838j:plain

 

トラ

トラとか雪ヒョウは、冬の方が動きが活発に見えますね。

暖かい時期はずっと寝ている印象でしたが、今回行った時には飛んだり跳ねたり歩いたり。かなり活発に動いていました。しかしトラの圧力はすごいです。目があったら恐怖を感じました。

 

f:id:shu-ya:20190317223348j:plain

 

その他の動物たち

 

実は私、この動物園のカンガルー好きです。

なぜかというと、フェンス越しにすぐ間近で見られるし、かわいらしい。すぐ触れる距離にカンガルーがいるってうれしいですよね。下の写真の奴はきっとオヤジですね、背中掻いてるし。

 

爬虫類系が入っている建物は暖かくて良いですね。息子は爬虫類が好きなので、長居しましたが、暖かいし楽しめました!

 

その他にもカワウソはかわいいし、サル(ニホンザルではない)には「俺の背中をみていろ!」的な威厳を感じるし、クマにはの~んびりした、気ままな生活を続ける生きざまを見せられるし、なんかリフレッシュできましたよ。

 

誘ってくれた息子よ、ありがとう!

 

f:id:shu-ya:20190317224802j:plain

 

 

寒いときにはホッカイロ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士試験に向け勉強中 民法の勉強始めました

f:id:shu-ya:20190317091208j:plain

会社に依存せず、一人でも生きていける術を得ようと資格取得を考え、辿り着いた「行政書士試験」。しかし始めると、やはり簡単ではなさそうです。

 

いやぁ~、予定より約半月遅れで、やっと憲法のテキストを一通り読み終わりました。

思っていたより時間がかかったな。

 

なんかスラスラと読めないんですよね。途中で何回も引っ掛かり、前のページに戻って読み返し、また元の位置に戻って読み進めるとまた引っ掛かる。

 

ちょっと時間がかかりすぎるので、最後の方からは読み方を切り替えました。

「とにかく引っ掛かても、一通り読み進める」と。

これが良いのか悪いのかわかりませんが、他の科目も一通り全部読み終えたら、もう一度最初から読み返します。

 

そして民法のテキストも買いましたよ。

憲法で買ったのと同じく、「よくわかるシリーズ」を探していたのですが、在庫がなく、他のテキストをパラパラとめくって、一番見やすそうなものを買いました。参考にしたに買ったものを張っておきます。↓

 

ハラミとロースの違いは何?肉と息子と私。質問に答えて親の威厳を保つために

妻の居ぬ間に、息子と豪華に焼肉ディナー!

イェーイ!

 

妻は妻でお食事会で良い物を食べているはずだから、罪悪感全くなーし。

 

さっ、焼こうかと言うときになって息子からの質問・・・

 

 

f:id:shu-ya:20190316205122j:plain

 

 息子:「ハラミとロースの違いって何?」

 

なかなか鋭い質問です。

もちろん少ない知識をフル動員して答えましたよ。

 

父:「ハラミって横隔膜で、ロースは肉!」

 

息子:「・・・・」

 

父:「・・・、良いから食え!」

 

 親の威厳が崩れていく音が聞こえます。

息子的には「?」がいっぱいでしょう・・・

 

ということで、また質問されたら的確に答えて親の威厳を保てるように、ちょっと勉強していきます。

 

 ハラミとは?

ハラミは横隔膜の筋肉。牛だけでなく、ブタ、鶏にもある部位。

 ハラミは主に2種類あり、サガリは横隔膜の上の部分で、ハラミは腹部の横隔膜の部分。ハラミは1頭の牛からたくさんとれるわけではないので貴重な部位です。

 

そういえば牛以外のハラミって意識して食べたことないなぁ。知らないうちに食べているような気がします。ちなみに横隔膜っていうのは、肺を動かすための筋肉のようです。私の答えは間違えていないことがわかりました。

 

 

ロースとは?

牛肉の背肉部分を「牛ロース」という。この牛ロースには2種類あり、肩の部分にあるロース部位を「肩ロース」、肩ロースから続く筋肉(胸最長筋)を「リブロース」という。

「ロース」というのは、「roast(ロースト)」からできた和製英語なんですって。

 

息子には「背中辺りの肉だよ!」と答えておけば正解だったのでしょう。 

しかし息子の質問もだんだん鋭くなってきたな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

感動の卒園式!子供と自分の成長を比べてみました

 

あっという間の幼稚園生活。

不安そうな顔で幼稚園バスに乗り込んでいった3年前が、ついこの前のことのように思い出されます。

 

私の息子が卒園しました。

 

入園当時は先生にも友達にも、上手くお話できなかった、恥ずかしがり屋な子でしたが、園長先生から名前を呼ばれ、元気よく「はいっ!」と返事をし、マイクをもって大きな声でメッセージを言っている姿を見ると、子供の成長の早さに驚かされます。

 

息子に比べて、自分ってこの3年で成長したのかな・・・

 

気になったので、私と息子のこの3年間の成長具合を比べてみたいと思います。

 

身長

息子:+13.8cm

私 ;±0cm

 

判定:

これは完敗です。成長期の息子に勝てるわけがありません。寧ろ縮んでいない私の勝利とも言えますが、今回は父親らしく息子に勝ちを譲ります。

 

体重

 

息子:+3.6kg

私 :+2.0kg

 

判定:

いい勝負でした。僅差で私の敗北です。私もまだまだ成長期だということが実感できますね。

 

周囲との関係

 

息子:

私と妻以外の人間(親戚含め)に対し、自分の気持ちを伝えることができなかったのが、今では友達・友達のお母さん・幼稚園の先生など素直にお話できて、話を聞いていると、親ばか分の評価3割引きで考えても、割と理屈が通った内容のお話ができている。

 私 :

会社の為に働くのが正しい道と考え、会社の施策に沿った話しかしていなかったが、自分の人生を見つめなおし始めて、何が自分や家族にとって幸せなのかを日々考えている。

 

評価:

これは素直に引き分けですね。両者ともに大胆な成長を見せています。

 

生活

 

息子:

自分でトイレに行くのもままならず、着替えも親の助けがなければできなかったのが、 今では一人でトイレに行き、着替えを用意し、着替えも実行できるようになった。

私:

酒には弱いほうではなかったが、急に弱くなってきて、酷いときには助けがなければトイレにいけないほどになった。

 

判定:

 悔しいですが息子の勝ちにしておきます。

 

 まとめ

 

悲しくなるのでそろそろ比較を終わりにします。息子も私も驚くほどの成長を果たしていることがわかりました。

息子に負けないよう、私もダイエットと自分磨きに励んでいきたいと思います。

 

 

 

歯が痛い!親知らずが原因ですが、親知らずを守りたい!

 

虫歯のイラスト「歯痛の男の子」

こんにちは! 

早速ですが歯が痛いです。正確に言うと、親知らずのうち、残り一本となった左上のが、すでに親知らず抜歯済みの左下の歯茎に当たって痛い!

 

そう、歯茎が痛い・・・

 下の歯茎が少し腫れている感じです。

 

これまで歯医者に行くと、「親知らずは抜いた方が良いですよ~」と言われ続け、気合を入れて少しづつ抜いてきました。皆さん「痛いなら早く抜けよ!」と思うでしょうね・・・。

 

わかります・・・。私も他の人が「親知らずが痛い」と言ったら、「抜いたら?」と即答すると思います。

 

でもね、歯を抜くって相当な気合が必要ですよね!

結婚数十年の配偶者と離婚するような、長年親しんだ親友と絶縁するような、そんな悲しい行為に思えてしまいます・・・。

 

嬉しいとき、悲しいとき、怒ったとき、笑ったとき、あなたはいつも私の口の一番奥で、私のことを見守ってくれていました。 

 

残り一本の親知らず君・・・、結局きみは何のために存在しているの?抜かれるため?できれば親知らず君を守ってあげたい。それにはまず親知らず君のことを知ろう!

 

 

 

親知らずを知る

 

(1)そもそも親知らずとは

 

正式には「第3大臼歯」と言い、歯科用語では「8番」と言う。10代後半から20代前半に生えきて、年齢的に親が気づかない時期に生えるため「親知らず」という名がついたともいわれているそうです。

 

ふむふむ、だから「親知らず」なのね。

 

基本的には上下左右に4本生えてくることが多いが、もともと2~3本しか存在しない場合や、まったく存在しない場合など、人によってさまざまのようです。

 

(2)親知らずが起こしうる症状

 

虫歯、歯周病

 

「口の奥にあるためブラッシングが上手くいかないと虫歯や歯周病にかかりやすい」

 

今回は虫歯ではないですが、右上の親知らずは虫歯になりかけたために抜きました。日々の歯磨きは大切ですね。

 

 

炎症

 

親知らずがまっすぐ生えてこない場合、歯茎に炎症を起こすことがあるそうです。そんな時には抜歯が選択されるそうですが、判断には精密検査が必要のようです。歯医者さんに相談ですね。

 

私の下の左右の親知らずは真っ直ぐ生えていなかったので、簡単な手術みたいな感じで抜きましたね。歯茎をメスで切って、トンカチ?みたいなもので歯を割って抜きました。術後はやっぱり腫れたし、まともに物を食べられなかったですね・・・。

 

(3)親知らずが痛いときの対処法

 

痛み止め薬を飲む

 

市販の痛み止めを飲むのは、一番簡単な対処法ですよね。私も耐えられない時には飲みますが、あまり飲みすぎると体に悪影響がありそうな気がして、飲み続けることはしていません。あくまでも耐えられない時だけにした方が良いと思いますし、飲み続けなければならないほど痛ければ、早く歯医者さんに行くべきです。

 

冷やす

 

親知らずによって痛みがある場合には、頬や顎が腫れることがあります。腫れがあるということは、炎症している可能性が高いので、濡らしたタオルや冷却シートで痛む部分を冷やすことで、痛みを軽減できることがあるそうです。

 

冷却シートは、風邪で発熱したときにも使えるので、家庭に常備しておいても良さそうですね。 

 

 

 

 

 

 

子供の散髪を親がするのに必要な物は?5年間息子の髪を切り続けて分かったこと。

こんにちは。
私には幼稚園児の息子がいますが、生まれてこの方息子の髪は私が切っています。
小さな子供の髪を切るときに必要なものをご紹介します。

 床屋さんのイラスト「床屋のおじさん」

ちなみに、嫁の話では息子の髪をお父さんが切っていることを、幼稚園のお母さん仲間に言うと「すごいねぇ~」とか「良いなぁ~」とか言われるそうです。その本心は私にはわかりませんが、恐らく多くのお母さん達は自分で髪を切るという選択はしていないようですね。

 

 

子供の散髪

 

(1)親が子供の髪を切ってあげるメリット・デメリット

 子供の髪を親が切ってあげることのメリット・デメリットはこんな感じでしょうか。

 メリット

   ・とりあえずハサミがあれば切れるので、初期投資のみで費用が掛からない。

  ・人見知りの子供の場合、親なら安心して切らせてくれる。

  ・自分のイメージした髪型にできる。 

  ・子供との信頼関係ができる。

 

 デメリット

   ・親が散髪に慣れていない場合、髪型を失敗する可能性が高い。

  ・切った後の髪の掃除が面倒。

  ・いつまでも親が切ってあげる訳にはいかないので、

   いつかお店に行かせた時に親が喪失感を感じる・・・

  

  とありますが、私は断然親が切ってあげたほうが良いと思います。なぜかと言うと、メリットにも書きましたが、子供との信頼関係が出来上がったと感じています。掃除とか散髪後のお風呂とか、面倒に感じることはありますが、一度挑戦してみる価値はあると思いますよ!


(2)髪を切るための準備

 

 髪を切るのには、ハサミかバリカンがあればできますが、その他にもあった方が便利なものを紹介していきます。

 ハサミ

 

  ハサミは下↓のようなセットが一つあれば十分です。このようにエプロン(ケープ)付の商品もありますので、探してみてください。

 


acquasea 散髪用ハサミ すきバサミ ハサミ 散髪 セット すきばさみ セルフカット 【ヘアエプロン付】


グリーンベル ヘアカットはさみセット BA-109/BA-110 [スキバサミ すきばさみ 赤ちゃん 子供用 散髪ハサミ 散髪はさみ 散髪用品]

 

 我が家は男の子なので、ほぼすきバサミのみで切っています。すきバサミを使えば、初心者でもそれなりの髪型にはできますよ。親の腕にもよりますが、慣れない内はあくまでも「それなり」ですので、どうしてもきれいな髪型じゃなきゃ気が済まないようであれば、お店に行くしかありませんね。

 

 バリカン

 

  我が家はハサミのみで切っていましたが、刈り上げや短髪の子にはバリカンの方が良いでしょう。↓こんな感じので十分だと思います。腕に自信がない方は、髪型のバリエーションは減ってしましそうですが、バリカンの方が上手く行くと思います。

 


BOLOLO 子供バリカン こども用 散髪 防水 充電·交流式 緑 BL-2400

 

  ケープ

 

  ケープはあった方が良いと思います。なぜかと言うと、仮に床に新聞を敷いて裸で髪を切ったら、体に切った髪の毛が付着して、かなりかゆいことになります。お風呂場で切ったとしても、掃除が大変だと思います。なので床に新聞を敷いて、ケープをして髪を切るのがおすすめです。

 

ちなみに、我が家の場合は、ケープの下はパンツ一丁で切っていました。ケープをしても体に髪が付着するのを100パーセント防げる訳ではないので、注意してくださいね。

  


子供 散髪ケープ ヘアエプロン 散髪マント 刈布 ケープ 散髪道具 防水 (青)

 

(3)散髪中

 

 子供は黙って座っていられませんよね。なので気を散らせる何かの方法が必要になります。我が家の場合は、妻にタブレットを持たせて、ユーチューブを流していました。

その他にも絵本とかテレビとか、何か子供が好きで集中できるものを見せておくことで、ゆっくりと散髪できます。

 

(4)散髪後

 

 散髪が終わったら、子供とお風呂場へ直行です。いくら切った髪の毛が体についていないように見えても、どこからボロボロと出てきます・・・。きっと頭についているんでしょうね。

 後は、床に落ちた髪の毛ですが、新聞を敷いた場合でもはみ出して落ちているものですので、掃除機で軽く掃除したら終了です。

 

 

最初はなかなか思った通りの髪型にならないかもしれませんが、何回も切っていると納得のいく髪型に仕上げられるようになります。ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

子供と自転車の練習 乗れた時の笑顔が最高

自転車の練習をする男の子のイラスト

私の息子は、4歳頃から補助輪付の自転車に乗せて、5歳になってから補助輪外しに挑戦!ゆっくり慣れさせながら、半年後に補助輪無しで乗れるようになりました。

その時の経験を、これから我が子と挑戦するお母さん、お父さんの役に立ててもらえればと思います。

初めて一人で乗れた時の、あの子供の笑顔は一生の宝になりますよ!

 


<u><b>①買った自転車</b></u>
私が買ったのは、アシストバー付の自転車。アシストバーがあれば、まだ自転車に慣れず、漕ぐこともままならない内でも、親が押してあげれば乗れます。

この頃は子供と良く自転車を押してあげて、散歩に行っていたので、子供も自転車が好きになったんだと思います。今思えば、アシストバーが無いと大変だったかもしれません。


<u><b>②子供の装備</b></u>
先ずはヘルメット!これは安全の為に必需品だと思います!乗れるようになった今でも心配でかぶらせてます。

そして手袋!これのおかげて補助輪外しの練習で転んで手を着いても、怪我を防げます。

後は、肘と膝のプロテクター!
装着はちょっと面倒ですが、結構傷が付いていたので、怪我を防止できていたんだと思います!


<u><b>③練習方法</b></u>
一番大事なのは、子供の気持ちです!たまには自転車に乗りたくない日もあります。そんな時は、無理せず、やる気になるのを待ちましょう!

黙っていてもやる気にはなってくれないので、ちょこちょこ会話の中に自転車の話題を入れた方が良いと思います。

そして練習方法ですが、私の場合は
・まず片方の補助輪を外す

・補助輪を外した方が内側になるようにして、円を描くように、何周も走る。

・外した補助輪を取付け、逆の補助輪を外す。

・補助輪を外した方が内側になるようにして、円を描くように、何周も走る!

・両方の補助輪を外して、支えてあげながら真っ直ぐ走る。

・いつの間にか手を離す

・一人で乗れている!!

って感じです。実際我が家の場合は数カ月かかったのですが、練習時間をちゃんと確保できて、なおかつ集中力のある子供なら、もっと短期間で成功すると思います。

あと一番大事なのは、補助輪を外して練習するときは、アシストバーも外して下さい!

アシストバーの重さで、上手くバランスがとれません!

 


皆さんも、あの素晴らしい瞬間を子供と共有できると良いですね!